埴輪ガイドブック
近刊

埴輪群が表現しているのは何か?

埴輪ガイドブック

埴輪の世界

  • 橋本 博文/著
  • A5判
  • 160頁
  • 2500円+税
  • ISBN 978-4-7877-2414-4
  • 2025.01.10発行
  • 書店サイトへ

紹介文

埴輪はいつ、どうして生まれ、どんな種類のものがつくられ、なぜ消えていったのか。そして、いったいなにを表現しているのか。──埴輪を観るさまざまな着眼点を解説。

目次

はじめに

第1章 埴輪に注目した先人たち
埴輪の起源説話
埴輪の種類
水戸黄門さんと埴輪
家老が記録した埴輪
外国人の埴輪研究
埴輪群への注目

第2章 埴輪のはじまり・広がり・おわり
埴輪はどこで生まれたか
卑弥呼の墓?の埴輪
東国最古の埴輪を求めて
埴輪の編年
埴輪の地域性
最果ての埴輪
埴輪の終焉
朝鮮半島の埴輪

第3章 埴輪の役割
塚廻り古墳群で考えたこと
本物の大王墓の埴輪群
大きな古墳に大きな埴輪、小さな古墳に小さな埴輪
小さな古墳から大量の埴輪
埴輪のある古墳とない古墳
埴輪祭祀の復活?

第4章 器財埴輪と動物埴輪
楕円円筒埴輪と鰭付き円筒埴輪
底抜け壺の語ること
家形埴輪と豪族居館
堅魚木をあげた家形埴輪
犬と猪と狩人
埴輪の馬はなにを物語る
鶏形埴輪の性格
魚形埴輪の魚はなに?

第5章 人物埴輪をめぐって
全身像と半身像
ひざまずく埴輪はどういう人?
饗応する女性埴輪
装身具からみた男女差・職掌差
「黥面文身」とイレズミ
おしゃれだった古墳時代の男性
農夫も耳飾り
上げ美豆良と下げ美豆良
女性埴輪のヘアスタイル
女性埴輪の衣装
巫女埴輪の認定
大刀・弓を持つ女性埴輪
人物埴輪のかぶり物
五体の武人埴輪
武人埴輪は首長か
武人埴輪と靫負
盾持ち人埴輪の異形
鵜匠・鷹匠・猪飼い・馬飼い
渡来人をかたどった埴輪

第6章 埴輪の製作
埴輪窯のカミマツリ
同じ古墳に上手な埴輪と下手な埴輪
埴輪を科学する
中二子古墳の埴輪はどこから来たか
埴輪に残った製作者の指紋
ケンブリッジの女性埴輪
分離造形した埴輪
「木の埴輪」と「石の埴輪」
円筒棺と埴輪棺
渡来人がつくった埴輪
朝鮮半島の埴輪は誰がつくったのか
保存・整備・活用への提言

あとがき
参考文献

著者紹介

橋本 博文(はしもと・ひろふみ)

1953年、群馬県生まれ
早稲田大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。博士(文学)
新潟大学名誉教授、文化財保存全国協議会代表委員
主な著作 「埴輪の起源と性格論」『論争・学説日本の考古学5 古墳時代』(雄山閣、1988年)、『アートになった考古遺物たち』(相川考古館、2020年)、『実物とアートで楽しむはにわ点』(新潟市潟東樋口記念美術館ほか、2022年)、『東国と大和王権』(共著、吉川弘文館、1994年)ほか

関連書籍

  • はにわのヒミツ
  • 装飾古墳ガイドブック
  • ビジュアル版 古墳時代ガイドブック
  • 東アジアに翔る上毛野の首長・綿貫観音山古墳FTP
  • 船形埴輪と古代の喪葬・宝塚1号墳FTP