
シリーズ「遺跡を学ぶ」162
朱に魅せられた弥生人 若杉山辰砂採掘遺跡
- A5判
- 96頁
- 1700円+税
- ISBN 978-4-7877-2332-1
- 2023.04.10発行
シリーズ「遺跡を学ぶ」162
公害を生み続ける社会をどう変えていくか
シリーズ 環境社会学講座 1
潜在・散在・長期化する被害
子どもは小さなアナキスト! 「子どもに任せる」。だから規律・支配は必要ない。
近代日本の巨人・土倉庄三郎の生涯
日常生活の中でマインドフルネスを実践する手引き
日々の暮らしの中で唱えるマインドフルネスのことば
大きな喪失感を抱えた人びとと共同体は、災害の記憶をどのようにとらえ、慰霊と回復に向き合ってきたのか。
慰霊と回復の災害人文学
複雑華麗な装飾壁画の謎にせまる
シリーズ「遺跡を学ぶ」10
姿をあらわした幻の港町
シリーズ「遺跡を学ぶ」40
石製模造品から読み解く東国首長たちの動向
シリーズ「遺跡を学ぶ」161
私たちが毎日、パーム油と石炭を消費する裏側で、開発に直面した焼畑民はどのように生きているのか。
インドネシア・カリマンタン 焼畑民の民族誌
『善の研究』の核心、第二編「実在」を一言一句すべてに触れて解説する。
西田幾多郎『善の研究』講義
なぜ東京に縄文時代の巨大貝塚があるのか?
シリーズ「遺跡を学ぶ」160
癒えない傷を抱えた人の心を繊細に描き、世代を超えて読みつがれるロングセラー短篇集
韓国文学セレクション
シリーズ「遺跡を学ぶ」159
細石刃がはじめて発見された遺跡!
シリーズ「遺跡を学ぶ」9
尖石遺跡研究の軌跡をたどる
シリーズ「遺跡を学ぶ」4
考古学による歴史叙述の方法と試み
戸沢充則の考古学
資本主義の終わり方と、私たちの未来を考える。
シリーズ「遺跡を学ぶ」158
尹東柱と並び、圧倒的支持を集める天才詩人の作品と生涯
韓国文学セレクション
寄る辺なく気高くさみしく
森と湖の国の暗翳を暴く!
アニメ映画『もののけ姫』にも登場する「たたら」、その実態は
シリーズ「遺跡を学ぶ」157
鎌倉幕府執権北条氏の根拠地、伊豆韮山をさぐる!
シリーズ「遺跡を学ぶ」72
三国無双といわれた名城郭の歴史をたどる
シリーズ「遺跡を学ぶ」43
南加賀から古墳時代が見えてくる
シリーズ「遺跡を学ぶ」156
わたしが生きてきたのは、生きたというよりむしろ、ただ死ななかっただけ
「この物語は、この世界を彷徨い生きるすべての者の物語なのだ。」 ————姜信子
韓国文学セレクション
ヤマト政権から律令国家「日本」へ
遺跡から探る飛鳥時代の大変革
知れば知るほど知りたくなる「お城」の魅力にハマりましょう!
13歳からの考古学
「お城」のはじまりを探す旅
高松塚壁画発見から50年。最新研究から古墳の実相をまとめる
シリーズ「遺跡を学ぶ」155
公正で持続可能なエネルギー転換を実現するために——。 日本とヨーロッパの現場での成功や失敗から考える。