博多周縁の中世山林寺院 首羅山遺跡

平安時代から鎌倉初期にかけて、中国・宋と日本の知られざる結びつき

シリーズ「遺跡を学ぶ」149

博多周縁の中世山林寺院 首羅山遺跡

  • 江上 智恵/著
  • A5判
  • 96頁
  • 1600円+税
  • ISBN 978-4-7877-2039-9
  • 2021.04.15発行
  • [ 在庫あり ]
  • 書店サイトへ

紹介文

貿易都市博多周縁の久山町の山中から、貿易陶磁器の優品や大陸系石造物、庭園状遺構がみつかり、平安時代末から鎌倉時代の大陸系山林寺院であることがわかった。里山になぜこうした寺院があったのか。博多とつながる活動とその役割を探究する。

目次

第1章 まぼろしの山林寺院
1 首羅山遺跡とは
2 地元の声からはじまった調査
3 山中に広がる坊跡

第2章 平安時代の首羅山
1 寺院のはじまり
2 経塚の造営
3 石鍋製作跡の謎をとく
4 貿易陶磁器の優品と梵字瓦

第3章 鎌倉時代の首羅山
1 薩摩塔と宋風獅子
2 中心となる堂宇
3 庭園状遺構の謎
4 板碑と墓地群
5 博多と首羅山
6 福岡平野周縁の山寺

第4章 首羅山の衰退とその後
1 衰退の要因
2 近世の首羅山
3 山麓に残る首羅山の痕跡

第5章 地域とともに─保存と活用
1 「わたしたちの首羅山遺跡」
2 「地域」と文化財
3 首羅山遺跡とまちづくり

出版社からのコメント

カバー写真は、首羅山頂にある薩摩塔に刻まれた尊像。いい顔をしています。これは宋でつくられ日本に持ち込まれたものです。

著者紹介

江上 智恵(エガミ・トモエ)

1966年、福岡県生まれ。
日本大学文理学部卒業。
葛飾区教育委員会学芸員を経て、現在、久山町教育委員会教育課課長。
主な著作 『ふくおか歴史の山歩き』(海鳥社)、『福岡県歴史散歩』(共著・海鳥社)、『8500人のまちづくり』(共著・海鳥社)、「首羅山遺跡出土の青白磁刻花文深鉢」(『貿易陶磁研究』№30)

関連書籍

  • 中世日本最大の貿易都市・博多遺跡群FTP
  • 石鍋が語る中世・ホゲット石鍋製作遺跡FTP
  • 中世考古〈やきもの〉ガイドブック