海上他界のコスモロジー 大寺山洞穴の舟葬墓

丸木舟に亡骸を乗せ、舳先を海に向けて洞穴に埋葬する──古墳時代人のこころに触れる遺跡です。

シリーズ「遺跡を学ぶ」142

海上他界のコスモロジー 大寺山洞穴の舟葬墓

  • 岡本 東三/著
  • A5判
  • 96頁
  • 1600円+税
  • ISBN 978-4-7877-2032-0
  • 2020.03.05発行
  • [ 在庫あり ]
  • 書店サイトへ

紹介文

亡くなった人は海の彼方にある他界へと舟にのり旅立つ……。そんな日本列島に深く刻み込まれたイメージそのままに、丸木舟に亡骸を埋葬した痕跡が千葉県館山市の洞穴でみつかった。縄紋時代の洞穴利用と古墳時代の舟葬墓の発掘調査から、海の民の他界観を追究する。

目次

第1章 海からのまなざし
1 「海の日本」と天鳥船
2 房総の海
第2章 海進と隆起のはざまで
1 安房の海が動く─海進・海退─
2 安房の陸が動く─隆起・沈降─
第3章 房総半島の洞穴に太古を求めて
1 洞穴遺跡調査の歴史
2 海食洞穴遺跡
第4章 大寺山洞穴の縄紋人
1 大寺山洞穴の位置と立地
2 大寺山洞穴遺跡を掘る
3 生活空間と埋葬空間の混在
4 漁労生活の前線基地
第5章 古墳時代の舟葬墓
1 舟棺の検出状況
2 華麗なる副葬品
3 海人族の首長墓
4 列島にひろがる洞穴墓
第6章 舟葬と海上他界
1 海上他界観
2 古典にみる他界と天鳥船
3 舟葬論争とその展開
4 天鳥船はどこへ行く
5 「地域」から「世界」へ

出版社からのコメント

館山市立博物館の分館となっている模擬天守の館山城(八犬伝博物館)の上から、大寺山洞穴のある森と館山湾を一望できます。

著者紹介

岡本 東三(オカモト・トウゾウ)

1947年生まれ。

明治大学大学院文学研究科修士課程修了。博士(史学)。

千葉大学名誉教授。

千葉大学考古学研究室を率いて大寺山洞穴遺跡をはじめ安房の海食洞穴の調査研究にとり組む。著書に『縄文土器Ⅰ』至文堂、『東国の古代寺院と瓦』吉川弘文館、『古代寺院の成立と展開』山川出版社、『房総半島の先端から列島史を考える』千葉日報社、『縄紋時代早期 押型紋土器の広域編年研究』雄山閣ほかがある。

関連書籍

  • 海に生きた弥生人・三浦半島の海蝕洞穴遺跡FTP
  • 船形埴輪と古代の喪葬・宝塚1号墳FTP
  • 装飾古墳と海の交流 虎塚古墳・十五郎穴横穴墓群