
近刊
黎明期の女性民俗学者たちの生と学問の軌跡
柳田国男の民俗学を生きた女性たち
瀬川清子・能田多代子・江馬三枝子・大藤ゆき、そして「女の会」
- 四六判上製
- 352頁
- 3500円+税
- ISBN 978-4-7877-6337-2
- 2025.11.10発行
- 梟社/発行

新刊
「アイヌ風俗写真」を用いた新たな切り口で歴史を読み解く
写真が語るアイヌの近代
「見せる」「見られる」のはざま
- 四六判
- 208頁
- 2300円+税
- ISBN 978-4-7877-2409-0
- 2025.03.25発行
- [ 在庫あり ]

人びとが地域の森林に刻んだ歴史を道しるべに、森と人のよりよい関係の未来像を探る
森林と時間
森をめぐる地域の社会史
- 四六判
- 272頁
- 2600円+税
- ISBN 978-4-7877-2403-8
- 2024.08.10発行
- [ 在庫あり ]

大きな喪失感を抱えた人びとと共同体は、災害の記憶をどのようにとらえ、慰霊と回復に向き合ってきたのか。
災害〈後〉を生きる
慰霊と回復の災害人文学
- A5判
- 280頁
- 2700円+税
- ISBN 978-4-7877-2208-9
- 2023.03.11発行
- [ 在庫あり ]

東日本大震災後に映画を観るということ——。未来との対話としての「震災映像アーカイブ」
災害ドキュメンタリー映画の扉
東日本大震災の記憶と記録の共有をめぐって
- A5判
- 272頁
- 2500円+税
- ISBN 978-4-7877-2001-6
- 2021.01.31発行

神龍の棲む火の山
奥武蔵より伊豆山、日金山、富士山へ〝熊野修験〟の影をさぐる
- 四六判上製
- 310頁
- 2600円+税
- ISBN 978-4-7877-6334-1
- 2020.03.10発行
- [ 在庫あり ]
- 梟社/発行

よみがえるか、民俗学
柳田国男研究8
柳田国男以後・民俗学の再生に向けて
アカデミズムと野の学の緊張
- A5判
- 500頁
- 3500円+税
- ISBN 978-4-7877-6333-4
- 2019.06.30発行
- [ 在庫あり ]
- 梟社/発行

女わざ=食べる+縫う+暮らす=女性の手仕事である衣食住を見つめ、記録した貴重な1冊!
女わざ
東北にいきづく手わざ覚書
- A5判
- 232頁
- 2000円+税
- ISBN 978-4-7877-1817-4
- 2018.10.17発行
- [ 在庫あり ]

震災後の地域文化と被災者の民俗誌
フィールド災害人文学の構築
- A5判
- 288頁
- 2500円+税
- ISBN 978-4-7877-1801-3
- 2018.01.31発行
- [ 在庫あり ]

民俗選挙のゆくえ
津軽選挙 vs 甲州選挙
- 四六判上製
- 350頁
- 2600円+税
- ISBN 978-4-7877-6332-7
- 2017発行
- [ 在庫あり ]
- 梟社/発行