女わざ

女わざ=食べる+縫う+暮らす=女性の手仕事である衣食住を見つめ、記録した貴重な1冊!

女わざ

東北にいきづく手わざ覚書

  • 森田 珪子/著
  • A5判
  • 232頁
  • 2000円+税
  • ISBN 978-4-7877-1817-4
  • 2018.10.17発行
  • [ 在庫あり ]
  • 書店サイトへ

書評・紹介

紹介文

手わざに性別はないが、まずは女性からということで、「女わざ」という言葉が生まれ、その活動が、年1冊の冊子に記録。その活動の23冊分を、季節に分けて衣・食・住の暮らしを手描き文字と絵で紹介する実用エッセイ。

目次

はじめに
【'83春創刊号】
【春】
菜っぱ煮/なずな粥をつくる/梅布きん/岩田帯をつくる
古代織/紬の地直し/かまばたおび/北上山地の鹿たち他
【夏】
す巻どうふをつくる/ やきめしでんがく/インド式カレー
岩泉の串やき餅/蘇民袋/生きたわら細工/漆のある暮らし他
【秋】
かんろ煮/野の妙薬トチ酒作り/干し柿・塩柿/いもねぎ定食
こんぶくろを作る/きみかわ人形/夜の喫茶室他
【冬】
果報だんご/餅の話/正月料理/女正月にオシラサマと遊ぶ
凍み大根/かめどうぎ/ねじりだすき/めんばんさん他
【第21号 岩手に伝わる小麦粉料理】
ハット/はやき/げんべだ/のべやき/がんづき/くしもち
きんかもち きゃばもち/てんぽ他
おわりに

出版社からのコメント

人と人とがふれあい、心と心が通い合うところに本当の手づくりが生まれる。─その実感を込めて、この記録をまとめました。岩手の女性たちに受け継がれる手わざの文化を、体感していただけたら、幸いです。

著者紹介

森田 珪子(モリタ・ケイコ)

1933年千葉県生まれ。お茶の水女子大学家政学部被服学科卒。洗足学園中学・高等学校教論。この間、東京で舞台デザインを手がけるが、結婚した夫の故郷である岩手に移り住む。岩手に伝わる様々な手わざの伝承の場として、「女わざの会」を創立。夫である故森田純氏の手書きの文字と挿画とともに、力強く生きた女性たちの手わざの活動の記録を、年1回の小冊子として合計23冊を刊行、約30年間に及ぶ貴重な暮らしを紹介。2015年10月~2016年3月、特別展「女わざと自然とのかかわり―農を支えた東北の布たち」を東京農業大学「食と農」の博物館にて、開催。この展覧会を記念し出版された『農の暮らしに生きた女わざ』(東京農業大学出版会刊)を監修。修紅短期大学家政学部勤務。東北女子短期大学、聖和学園短期大学の非常勤講師を経て、修紅短期大学名誉教授。「女わざの会」代表。