水・環境・アジア
グローバル化時代の公共性へ
- A5判
- 192頁
- 2000円+税
- ISBN 978-4-7877-0705-5
- 2007発行
- [ 在庫僅少 ]
- 書店サイトへ
紹介文
グローバルに広がる環境問題の解決に向けて、水俣・琵琶湖・メコン川での取り組みから、これからの公共的・実践的アプローチを提案。
宇井純「水俣の経験と専門家の役割」
嘉田由紀子「近い水・遠い水」
羅紅光「アジアと中国・環境問題の争点」
■○宇井 純 われわれが生きている公共の場というのは、国とは別にあるのだと思います。/道理がものをいう公共という場が──少なくともみんなが一緒に生きる公共という場が──あるのだということが定着してきたように思います。
○嘉田由紀子 大事なのは、水と人、川と人の関わりの再生だと思います。/「遠い水」を、どうすれば「近い水」にすることができるのか、ここには「制御論」ではなくて、共に生きる論理・「共生論」が必要であると思います。
目次
第1部 シンポジウム
第1章 アジアと中国・環境問題の争点
メコン川セミナーから学んだもの 羅 紅光
第2章 近い水・遠い水
琵琶湖の事例から考える水環境の自治 嘉田由紀子
第3章 水俣の経験と専門家の役割
公害と環境における公共性を問う 宇井 純
パネル討論 コメンテーター 田中重好・田渕六郎
第2部 論 考
第4章 河川と公共性
河川は誰のものか 田中重好
第5章 環境・公共性・アジア
人間・社会環境学の実践的課題 西原和久
【著者紹介】
西原和久(にしはら・かずひさ) 名古屋大学大学院環境学研究科(社会学講座)教授
宇井 純(うい・じゅん) (故人)元東京大学工学部助手・前沖縄大学名誉教授
嘉田由紀子(かだ・ゆきこ) 滋賀県知事
羅 紅光(ら・こうこう) 中国社会科学院社会学教授
田中重好(たなか・しげよし) 名古屋大学大学院環境学研究科(社会学講座)教授
河村則行(かわむら・のりゆき) 名古屋大学大学院環境学研究科(社会学講座)准教授
田渕六郎(たぶち・ろくろう) 上智大学総合人間科学部准教授