阿賀の記憶、阿賀からの語り

阿賀の記憶、阿賀からの語り

語り部たちの新潟水俣病

  • 関礼子ゼミナール/編
  • 関 礼子/編
  • 四六判上製
  • 248頁
  • 2000円+税
  • ISBN 978-4-7877-1610-1
  • 2016.12.20発行
  • [ 在庫あり ]
  • 書店サイトへ

書評・紹介

紹介文

新潟水俣病は終わっていない――。新潟水俣病の公式発表から50余年。 沈黙の時間を経て、新たに浮かび上がってくる被害の声がある。 黙して一生を終えた人もいる。 語られなかったことが語られるには、時が熟さねばならない。次の世代に被害の相貌を伝える活動を続けている 8人の語り部さんの証言集。

目次

1 人から受けた恩は石に刻んでおけ、人に尽くしたことは水に流せ―語り部・小武節子さん
2 次世代に語り継ぐことが使命である―語り部・近四喜男さん
3 すべての被害者が救われるまで―語り部・山崎昭正さん
4 自分と同じように「わからない」人のために―語り部・山田サチ子さん
5 一〇〇人いれば一〇〇通り、一〇〇〇人いれば一〇〇〇通り―語り部・小町ゆみ子さん
6 渡船場で差別を聞いてきた―語り部・立川小三郎さん
7 「正しく」理解して行動する子どもに―語り部・稲垣シズヱさん
8 しびれが出た頃からの爪はとってある―語り部・曽我浩さん

著者紹介

関礼子ゼミナール(セキレイコゼミナール)

関 礼子(セキ・レイコ)

1966年、北海道生まれ。立教大学社会学部教授。専門は環境社会学、地域環境論。
主な著作等:『シリーズ 環境社会学講座 3 福島原発事故は人びとに何をもたらしたのか——不可視化される被害、再生産される加害構造』(共編著、新泉社、2023年)、『福島からの手紙——十二年後の原発災害』(編著、新泉社、2023年)、「自然と生活を軽視する論理に抗う——新潟水俣病にみる公害被害の現在」(『シリーズ 環境社会学講座 1 なぜ公害は続くのか——潜在・散在・長期化する被害』新泉社、2023年)、『多層性とダイナミズム——沖縄・石垣島の社会学』(共編著、東信堂、2018年)、『阿賀の記憶、阿賀からの語り——語り部たちの新潟水俣病』(編著、新泉社、2016年)、『“生きる”時間のパラダイム——被災現地から描く原発事故後の世界』(編著、日本評論社、2015年)、『鳥栖のつむぎ——もうひとつの震災ユートピア』(共編著、新泉社、2014年)、『新潟水俣病をめぐる制度・表象・地域』(東信堂、2003年)など

関連書籍

  • 鳥栖のつむぎFTP
  • 原点としての水俣病FTP
  • 公害に第三者はないFTP
  • 加害者からの出発FTP
  • マーシャル諸島 終わりなき核被害を生きるFTP
  • 燃える森に生きるFTP