子育て支援の社会学

子育て支援の社会学

社会化のジレンマと家族の変容

  • 松木 洋人/著
  • 四六判上製
  • 276頁
  • 2500円+税
  • ISBN 978-4-7877-1314-8
  • 2013発行
  • [ 在庫あり ]
  • 書店サイトへ

紹介文

家族が育てるべきなのか?
社会全体が担うべきなのか?

「育児の社会化」は今後どうなっていくのか? 子育て支援の現実とそのジレンマ、家族と子育て観の変容を、支援施設スタッフや保育ママなど支援者へのインタビューを通して、社会学的視点から捉える。

目次

序 章 本書の目的と構成

第1章 子育て支援の論理と現代家族の変容

第2章 家族規範の用法と家族変動

第3章 インタビュー調査の概要 ─子育て支援の三類型

第4章 施設型支援者の語りと「保育ママ」の語り

第5章 「保育ママ」の語り ─家庭性と専門性の間で

第6章 ひろば型支援者の語り ─当事者性と専門性をめぐって

終 章 子育て支援と現代家族

著者紹介

松木 洋人(マツキ・ヒロト)

早稲田大学人間科学学術院教授.おもな著作・論文 『子育て支援の社会学──社会化のジレンマと家族の変容』新泉社, 2013./松木洋人・中西泰子・本多真隆編著『基礎からわかる社会学研究法──具体例で学ぶ研究の進めかた』ミネルヴァ書房, 2023./木戸功・松木洋人・戸江哲理編『日本の家族のすがた──語りから読み解く暮らしと生き方』青弓社, 2024.