貧困の基本形態

貧困の基本形態

社会的紐帯の社会学

  • セルジュ・ポーガム/著
  • 川野 英二/訳
  • 中條 健志/訳
  • 四六判上製
  • 416頁
  • 3500円+税
  • ISBN 978-4-7877-1511-1
  • 2016.03.31発行
  • [ 在庫あり ]
  • 書店サイトへ

書評・紹介

紹介文

《社会的紐帯の喪失から再生へ》

〈不安定(プレカリテ)〉と〈排除〉に襲われ、ますます多くの人びとが貧困層への降格におそれを抱く社会。
〈降格する貧困〉に陥るかもしれない運命にある人びとの苦難を取り除くために。
ロベール・カステルとともに、フランスを代表する社会学者の主著。貧困・格差・社会的排除研究の基本書。

目次

序章 貧困の社会学的分析

第1章 貧困の社会学の誕生
[1] 大衆的貧困にたいするトクヴィルとマルクスの立場
[2] ジンメルの決定的貢献

第2章 貧困と社会的関係
[1] 扶助された貧困とその偏差
[2] 貧困への社会的な関係の基盤
[3] 説明要因
[4] 類 型:〈統合された貧困〉〈マージナルな貧困〉〈降格する貧困〉

第3章 統合された貧困
[1] 常態的・再生産的な状態
[2] 家 族:生存という問題
[3] インフォーマル経済と恩顧主義

第4章 マージナルな貧困
[1] ほとんど眼に見えなくなった貧困
[2] 表象の安定
[3] スティグマ化のリスク

第5章 降格する貧困
[1] 社会的不安定の回帰
[2] 空間的降格の新たな形態
[3] 失業の経験と社会的孤立
[4] 不確かな対応策

終章 貧困の科学と意識

補論 欧州人は貧困をどのように見ているのか

日本語版に寄せて
訳者解題

著者紹介

セルジュ・ポーガム(Serge Paugam)

1960年生まれ。
フランス国立社会科学高等研究院教授。
フランス国立科学研究センター、モーリス・アルブヴァックス・センター研究ディレクター。
著書に『貧困の基本形態——社会的紐帯の社会学』(初版2005年/川野英二・中條健志訳、新泉社、2016年)、『貧困へのまなざし——富裕層は貧困層をどのように見ているのか』(2017年/川野英二・中條健志訳、新泉社、2024年)、『社会的アタッチメント——人間の連帯の諸形態と基盤』(2023年)など。

川野 英二(カワノ・エイジ)

1968年生まれ。
大阪公立大学文学研究科教授。
編著に『阪神都市圏の研究』(ナカニシヤ出版、2022年)、共編著に『岩波講座 社会学 第2巻 都市・地域』(岩波書店、2024年)、訳書に『貧困の基本形態——社会的紐帯の社会学』(共訳、新泉社、2016年)、『貧困へのまなざし——富裕層は貧困層をどのように見ているのか』(共訳、新泉社、2024年)など。

中條 健志(チュウジョウ・タケシ)

1983年生まれ。
東海大学総合教育センター語学教育センター講師。
共編著に『日本とベルギー——交流の歴史と文化』(松籟社、2023年)、共著に『現代ベルギー政治——連邦化後の20年』(ミネルヴァ書房、2018年)、訳書に『貧困の基本形態——社会的紐帯の社会学』(共訳、新泉社、2016年)、『貧困へのまなざし——富裕層は貧困層をどのように見ているのか』(共訳、新泉社、2024年)など。

関連書籍

  • 貧困へのまなざし
  • 自立の呪縛FTP
  • 湯浅誠が語る「現代の貧困」FTP
  • 繁栄の呪縛を超えてFTP
  • 迷走する資本主義FTP
  • ユートピアの崩壊 ナウル共和国FTP