デリダ、ルーマン後の正義論
正義は〈不〉可能か
- A5判上製
- 320頁
- 3800円+税
- ISBN 978-4-7877-1405-3
- 2014発行
- [ 在庫あり ]
- 書店サイトへ
紹介文
正義とは何か? 正義はどう語りうるのか?
脱構築の正義(デリダ)、偶発性定式としての正義(ルーマン)、両者の遺した学問的成果から、われわれはつぎに何を語れるのだろうか。社会において正義を可能にするもろもろの道具立てを描出し、正義の社会理論の〈不〉可能性を問う。
目次
巻頭言 デリダとルーマンの遺産(グンター・トイプナー)
〈正義の実定性〉
第1章 自己破壊的正義──法の偶発性定式あるいは超越形式 (グンター・トイプナー)
第2章 犠牲者はどれほど濃密なのか──今日の社会における超越の場所に関する問題を解決するために(ジャン・クラム)
第3章 正義の論調について──オートポイエティックな法律学において近時高まるところの(アントン・シュッツ)
〈法の主観性と主観的法〉
第4章 権利──形式のパラドクスによせて(クリストフ・メンケ)
第5章 権利と、権利に寄生する正義願望 (カール=ハインツ・ラデーア)
〈法、政治、レトリック〉
第6章 法の生成──起源のパラドクスと代補(マルク・アムシュトゥッツ)
第7章 謝罪をめぐる世界劇場──法と赦し、記憶の関係について(ファティマ・カストナー)
〈法の迷い〉
法律(ライナー・マリア・キーゾウ)
監訳者あとがき 正義の社会理論は〈不〉可能か? (土方 透)