シリーズ「遺跡を学ぶ」96
鉄道考古学事始・新橋停車場
- A5判
- 96頁
- 1500円+税
- ISBN 978-4-7877-1336-0
- 2014発行
- [ 在庫あり ]
- 書店サイトへ
紹介文
東京の街にいまだ江戸の面影が残る1972年(明治5)の秋、一台の蒸気機関車が文明開化の夢をのせ、汽笛を鳴らしプラットホームを滑りだした。近代日本の玄関口として多くの人びとが旅立った新橋ステーションの姿を発掘された鉄道関連遺構・遺物から描きだす。
目次
第1章 鉄道考古学事始
1 大森貝塚と新橋停車場
2 石と煉瓦とコンクリと
3 なぜ汐留が鉄道始発駅に?
第2章 はじめての鉄道建設
1 贈られた模型、つくった模型
2 鉄道を建設せよ!
3 お雇い外国人
4 線路を支える江戸の技術
5 蒸気機関車第1号
第3章 姿をあらわした新橋停車場
1 白き洋風駅舎
2 プラットホーム
3 堅牢な転車台
4 水道と排水施設
第4章 汽笛一声
1 新橋停車場の開業
2 躍進する鉄道
第5章 モノが語る鉄道史
1 切符とパンチ
2 さまざまな鉄道関係遺物
3 お雇い外国人の生活
4 鉄道旅行の友「汽車土瓶」
5 関東大震災の落とし物
第6章 よみがえる新橋停車場