シリーズ「遺跡を学ぶ」54
縄文人を描いた土器・和台遺跡
- A5判
- 96頁
- 1500円+税
- ISBN 978-4-7877-0934-9
- 2009発行
- [ 在庫あり ]
- 書店サイトへ
紹介文
福島市の南東、阿武隈川に沿った丘陵の先端に、縄文時代の大集落・和台(わだい)遺跡がある。ここからは全国的にもめずらしい、真正面を向いた縄文人と、狩りをする縄文人の姿が描かれた土器がみつかった。これらの土器は何を意味するのか。東北の山野に活躍した縄文人を追究する。
目次
第1章 縄文人あらわれる
1 人体文土器の発見
2 狩猟文土器の発見
3 住居群の発見
第2章「複式炉」の究明
1 白山遺跡と後藤守一
2 複式炉の命名
3 複式炉は何に使われたか
第3章 和台縄文人の大集落
1 和台縄文人ムラの構成
2 ムラのいろいろな施設
3 生活の遺物
4 祭祀の遺物・遺構
第4章 川と山のネットワーク
1 遺跡を育んだ阿武隈川
2 拠点的集落とそのネットワーク
3 遠方との交易と搬入ルート
第5章 火の縄文文化の終焉
1 複式炉文化
2 和台縄文ムラの終焉