シリーズ「遺跡を学ぶ」51
邪馬台国の候補地・纒向遺跡
- A5判
- 96頁
- 1500円+税
- ISBN 978-4-7877-0931-8
- 2008発行
- [ 在庫あり ]
- 書店サイトへ
紹介文
奈良県・三輪山の麓に広がる纒向(まきむく)遺跡。二世紀末に突然あらわれ、四世紀中頃に突然消滅したこの大きな集落は、邪馬台国の有力な候補地として浮かびあがってきた。祭祀場跡や大溝、東国や西国からやってきた人びとの痕跡、纒向型古墳などから追究する。
目次
第1章 三世紀の都市・纒向
1 三輪山の麓に広がる遺跡
2 邪馬台国の時代
第2章 交通の要衝の地・纒向
1 特殊器台の発見
2 最初につくられた大溝
3 纒向へやって来た人びと
4 ヤマトから東国、西国へ向かう人びと
5 鍛冶─ツクシ型送風管の動き
6 物流センターとしての纒向
第3章 纒向の祭祀
1 新しいカミ
2 カミと王の共食儀礼
3 祭殿と導水施設
4 ヤマトの神山と王権
第4章 纒向から広がってゆく墳墓
1 纒向型古墳から箸中山(箸墓)型古墳へ
2 纒向型古墳
3 箸中山(箸墓)型古墳
4 新王権による旧王権への祭祀
第5章 纒向は邪馬台国か
1 纒向が邪馬台国でなければなにか
2 邪馬台国東遷説と纒向
3 邪馬台国であることの証とはなにか