縄文ムラの原風景

最新の研究成果からみた縄文世界

縄文ムラの原風景

御所野遺跡から見えてきた縄文世界

  • 御所野縄文博物館/編
  • A5判
  • 96頁
  • 1600円+税
  • ISBN 978-4-7877-1922-5
  • 2020.02.20発行
  • [ 在庫あり ]
  • 書店サイトへ

書評・紹介

紹介文

岩手県一戸町の台地にある御所野遺跡は、縄文時代中期後半に約800年続いたムラの跡である。ここでわかった新たな縄文人の世界を、最新の研究成果からみていく。

目次

●ムラをとりまく自然環境
01 豊かな自然環境の誕生
02 御所野の大地
●ムラのくらし
03 御所野縄文ムラの土器
04 土器をつくった粘土
05 矢じりづくりと珪化木
06 アスファルトを使っていた
07 植物利用の姿がみえてきた
08 土屋根の住居
09 列島各地との交流
●ムラの移り変わり
10 ムラのはじまり
11 中央に環状集落が
12 祈りとまつりのムラへ
●祈りとまつり
13 配石遺構の出現
14 土偶は何に使われたのか
15 イエを焼く祭祀
16 山と石への祈り
17 木の実を焼く祭祀
18 動物の骨を焼く祭祀
●見えてきた縄文世界
19 見えてきた縄文世界
20 北の縄文と御所野遺跡

出版社からのコメント

縄文時代のことはだいぶわかってきましたが、それは列島各地の知見をつなぎ合わせた知識。一つの遺跡で縄文人の世界を見るとどうなるか、という試みです。

著者紹介

御所野縄文博物館(ゴショノジョウモンハクブツカン)

(御所野縄文公園)
岩手県北部、一戸町の縄文時代中期(約5000~4200年前)の集落遺跡、御所野遺跡がある御所野縄文公園に併設された博物館。御所野遺跡ほかの出土品を展示するとともに、プロジェクトマッピングで当時の縄文ムラの様子を再現している。
岩手県二戸郡一戸町岩舘字御所野2
電話/0195-32-2652
ホームページ/http://goshono-iseki.com/

執筆者
高田和徳(タカダカズノリ)
岩手県出身。岩手県教育委員会文化課、一戸町教育委員会社会教育課を経て、現在、御所野縄文博物館館長。
おもな著作に『御所野遺跡Ⅰ──縄文時代中期の大集落跡』(一戸町教育委員会、1993年)、『縄文のイエとムラの風景 御所野遺跡』シリーズ「遺跡を学ぶ」015(新泉社、2005年)、『火と縄文人』(編分担執筆、同成社、2017年)

菅野紀子(カンノノリコ)
岩手県出身。(公財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センターを経て、現在、御所野縄文博物館主任学芸員兼世界遺産登録推進室文化財主任。
おもな著作 『御所野遺跡IV』(編分担執筆、一戸町教育委員会、2013年)、『御所野遺跡V─総括報告書─』(編分担執筆、一戸町教育委員会、2015年)、『馬場平遺跡・蒔前遺跡─平成28・30年度町内遺跡発掘調査報告書』(一戸町教育委員会、2019年)

関連書籍

  • 環状列石ってなんだ
  • 世界から見た北の縄文FTP
  • 縄文のイエとムラの風景・御所野遺跡