古墳とは何か

石野博信討論集

古墳とは何か

祭と政(まつりごと)の象徴

  • 石野 博信/編
  • 四六判上製
  • 328頁
  • 2300円+税
  • ISBN 978-4-7877-1219-6
  • 2013発行
  • [ 在庫あり ]
  • 書店サイトへ

紹介文

なぜ巨大な墓がつくられたのか、古墳と墳丘墓の違いとは何かなど、九州から東北まで広く分布する古墳をめぐるさまざまな問題を石野博信と12人の研究者が討論した記録。

目次

古墳の発生
 金井塚良一・石野博信

出現期の古墳をめぐって
 白石太一郎・石野博信

古墳はなぜつくられたか
 柳田康雄・菅谷文則・橋本博文・鈴木靖民・原島礼二・石野博信

前方後円墳の出現
 福永伸哉・宇垣匡雅・赤塚次郎・車崎正彦・石野博信

謎の五世紀
 上田正昭・石野博信

著者紹介

石野 博信(イシノ・ヒロノブ)

1933年、宮城県生まれ。関西大学大学院修了。
兵庫県教育委員会、奈良県立橿原考古学研究所副所長を経て同研究所顧問、奈良県桜井市纒向学研究センター顧問、兵庫県立考古博物館名誉館長。
主な著作  『古墳文化出現期の研究』学生社、『邪馬台国の考古学』吉川弘文館、『アジア民族建築見てある記』小学館、『古墳時代を考える』雄山閣、『三角縁神獣鏡・邪馬台国・倭国』(共著)『邪馬台国の候補地・纒向遺跡』『邪馬台国とは何か』『古墳とは何か』『倭国乱とは何か』新泉社、『弥生興亡 女王・卑弥呼の登場』文英堂、『研究最前線 邪馬台国:いま、何が、どこまで言えるのか』(共著)朝日選書ほか多数。