歴博フォーラム
縄文はいつから!? 〔増補〕
地球環境の変動と縄文文化
- A5判
- 260頁
- 2400円+税
- ISBN 978-4-7877-1213-4
- 2012発行
- [ 在庫あり ]
- 書店サイトへ
紹介文
1万5000年前に、何がおこったのか?
10万年に一度の気候大変動のなかで、人びとは土器を発明し、弓矢をもち、定住をはじめた。旧石器時代から縄文時代への移行はいつなのか。
今につづく生活様式の基盤となった縄文文化のはじまりを、さまざまな分野から問う。 土器出現のなぞとその時代を、炭素14年代測定法から追究した論考を増補。
目次
フォーラムの開催にあたって 小林謙一
1 縄文時代のはじまり
弓矢のはじまり 小畑弘己
土器のはじまり 宮尾 亨
定住化のはじまり 小林謙一
2 地球環境の変動と縄文文化のかかわり
縄文時代のはじまりのころの気候変化と文化変化 工藤雄一郎
植物相からみた縄文時代のはじまり 鈴木三男
地形の変遷からみた遺跡立地 橋本真紀夫
3 縄文時代草創期の遺跡と生活
東北地方の縄文時代草創期の様相 酒井宗孝
関東南西部の縄文時代草創期の様相 安藤広道
4 討 論─―縄文時代のはじまりをどうとらえるか
おわりに─炭素14年代測定および古環境研究の進展と「縄文はいつから!?」 工藤雄一郎
追補 土器はいつから?─―土器出現とその年代
日本列島における出現期の土器の様相 小林謙一
列島最古段階の土器の年代は決まったのか?─―炭素14年代とその較正年代 工藤雄一郎
【著者紹介】
小畑弘己(おばた ひろき)
専門分野 東北アジア先史学。現在、熊本大学文学部教授
宮尾 亨(みやお とおる)
専門分野 考古学。現在、新潟県立歴史博物館専門研究員
小林謙一(こばやし けんいち)
専門分野 日本先史考古学(縄紋土器・集落研究)。現在、中央大学文学部准教授(日本史学専攻)
工藤雄一郎(くどう ゆういちろう)
専門分野 先史考古学、第四紀学、年代学。現在、国立歴史民俗博物館研究部助教
鈴木三男(すずき みつお)
専門分野 主な研究テーマは植物の構造とそれが果たす機能を進化の観点からの解析。現生植物を中心に植物形態学、植物解剖学をおこない、その手法を植物化石に用いて、古植物学、古植生学、考古植物学にも関与。東北大学名誉教授
橋本真紀夫(はしもと まきお)
専門分野 考古学。とくに自然科学を応用した遺跡の解析研究。現在、パリノ・サーヴェイ株式会社調査研究部長
酒井宗孝(さかい むねたか)
専門分野 古代東北史。現在、花巻市博物館上席副主幹(学芸調査員)
安藤広道(あんどう ひろみち)
専門分野 日本考古学。現在、慶應義塾大学文学部教授
坂本 稔(さかもと みのる)
専門分野 文化財科学。現在、国立歴史民俗博物館研究部准教授