日本海側最大級の縄文貝塚 小竹貝塚

縄文時代前期の縄文人の暮らしが見えてきた

シリーズ「遺跡を学ぶ」129

日本海側最大級の縄文貝塚 小竹貝塚

  • 町田 賢一/著
  • A5判
  • 96頁
  • 1600円+税
  • ISBN 978-4-7877-1839-6
  • 2018.09.15発行
  • [ 在庫あり ]
  • 書店サイトへ

紹介文

かつて放生津潟(ほうじょうづがた)とよばれていた富山湾を望む水田地帯、北陸新幹線建設工事で地下二メートルから巨大な貝塚が姿をあらわした。土器、石器、骨角器などの多彩な遺物とともにみつかった九〇体以上の人骨から、六〇〇〇年前の縄文人の横顔と暮らしにせまる。

出版社からのコメント

6000年前の縄文人が骨を残してくれたおかげで、主に魚を食べている人と木の実を多く食べている人、遺伝子がムラの多くと異なる人、海女さん、脚を折って杖を突いていた老人など、ムラに多様な人びとが暮らしていたことが見えてきて、貴重な遺跡です。

著者紹介

町田 賢一(マチダ・ケンイチ)

1973年、埼玉県生まれ東海大学文学部史学科日本史学専攻卒業
現在、公益財団法人富山県文化振興財団埋蔵文化財調査課主査
主な著作 「北陸における縄文墓制─小竹貝塚を中心に─」(『季刊考古学』第130号、雄山閣)、「富山県小竹貝塚─“日本海側最大級の貝塚”調査─」(『動物考古学』第32号、動物考古学会)、「富山県における“貝塚”のあり方」(『大境』第29号、富山考古学会)

関連書籍

  • 縄文のタイムカプセル・鳥浜貝塚
  • 琵琶湖に眠る縄文文化・粟津湖底遺跡
  • 縄文のタイムカプセル・鳥浜貝塚
  • 霞ヶ浦の縄文景観・陸平貝塚
  • 松島湾の縄文カレンダー・里浜貝塚