 
						シリーズ「遺跡を学ぶ」56
大友宗麟の戦国都市・豊後府内
- A5判
- 96頁
- 1500円+税
- ISBN 978-4-7877-0936-3
- 2009発行
- [ 在庫あり ]
- 書店サイトへ
紹介文
アジア各地に雄飛して南蛮貿易をすすめ、ヨーロッパ人を迎えてキリスト教を手厚く遇し、みずからも洗礼を受けた北部九州の戦国大名・大友宗麟。室町幕府が潰えていくなか、豊後府内(現・大分市)につくりあげようとした“地域王国”の姿を発掘調査から明らかにする。
目次
第1章 Bungoと大友宗麟 
 
第2章 町並みの発見 
 1 描かれた豊後府内 
 2 姿をあらわした町並み 
 3 都市の中心「大友館」を掘る 
 
第3章 南蛮貿易を追う 
 1 銀を携えた商人たち 
 2 ポルトガル船の寄港 
 3 多種多様な貿易陶磁器 
 4 アジアへの雄飛
第4章 キリシタン布教の面影 
 1 ザビエルの到着 
 2 キリシタン墓地の発見 
 3 信仰の証 
 
第5章 暮らしを垣間見る 
 1 職人たちの仕事場 
 2 茶の湯のたしなみ 
 3 暮らしを伝える遺物 
 
第6章 戦国の地域王国 
 1 首都Bungo Funai 
 2 その後の豊後府内