シリーズ「遺跡を学ぶ」38
世界航路へ誘う港市・長崎・平戸
- A5判
 - 96頁
 - 1500円+税
 - ISBN 978-4-7877-0738-3
 
- 2007発行
 - [ 在庫あり ]
 
- 書店サイトへ
 
紹介文
16世紀後半から17世紀、長崎・平戸は世界航路の結節点となり、海外貿易の町=港市(こうし)として形成された。平戸のオランダ商館跡、長崎の旧六町・出島・唐人屋敷・長崎奉行所跡等の最新の発掘成果から、世界にひらかれた港市のダイナミックな歴史に迫る。
						シリーズ「遺跡を学ぶ」38
16世紀後半から17世紀、長崎・平戸は世界航路の結節点となり、海外貿易の町=港市(こうし)として形成された。平戸のオランダ商館跡、長崎の旧六町・出島・唐人屋敷・長崎奉行所跡等の最新の発掘成果から、世界にひらかれた港市のダイナミックな歴史に迫る。